使用方法 |
<記載されている取り扱い説明及び必要事項を必ずお読みのうえ、正しくご使用ください>
事故の予防や器具の故障を防ぐため、次のことをお守りください。
□ 乳幼児の手の届かない安全な場所に保管してください。
□ 鼻毛・耳毛を切る目的以外にご使用にならないでください。
□ 電池を取り換えるときは、濡れた手では開けないでください。本体の水気をよくふき取って、水滴が中に入らないようにご注意ください。
□ 本体部分を水につけないでください。水の中では使えません。
□ 浴室内など水のかかる場所では使用しないでください。
□ 本体を改造・分解・修理しないでください。
□ 外刃台をはずした状態でスイッチをONにしないでください。内刃でけがをする恐れがあります。
□ 内刃の回転が遅くなるなど、乾電池の寿命を示す兆候が現れたら、新しいものと交換してください。
□ ご使用後は必ずお手入れをしてください。不充分ですと切れ味が低下したり、動かなくなることがあります。
□ 本体の汚れは布でふき取ってください。シンナー、ベンジン、アルコールは絶対に使用しないでください。
□ 1ヶ月以上使わないときや、乾電池が消耗して使えなくなった場合は乾電池を本体から取り出しておいてください。乾電池の液漏れにより、故障することがあります。
□ 高温な場所に放置しないでください。故障の原因になります。
□ 刃部をご使用前によく点検していただき、変形や破損が生じている場合は絶対に使用しないでください。肌を傷つける恐れがあります。
□ 刃を肌に強く押し付けたり、鼻や耳の奥に入れ過ぎないでください。肌を傷づける恐れがあります。
□ 長時間連続で作動させると摩擦により刃部が熱くなりますのでご注意ください。
|